0:00 オープニング
4:00 バイブコーディング時代の到来
12:00 バイブコーディングのツールの選択
16:31 Geminiを使って行政書士ブログ記事クイズを作る具体的方法
45:21 プロンプトの学習法
59:18 まとめ
【各リンク】
・「サンプル行政書士ブログ」⇒https://gyouseisyosi-sample.com/blog/
・「Gemini」⇒https://gemini.google.com/app?hl=ja
・サイト記事「行政書士ブログにAIでクイズを設置しよう」⇒https://gyouseisyosi-kaigyou.net/c3/blog/vibecoding.html
・「ChatGPTを使い尽くす!深津式プロンプト読本」⇒https://amzn.to/45FgtRa
●行政書士ブログ作成講座の目次
【予告編】
行政書士ブログ作成講座【予告編】⇒https://youtu.be/vDVZYNTL4jk
【戦略編】
1 ブログを書かない行政書士が稼げない二つの理由⇒https://youtu.be/V_Ejg7yzP8U
2 行政書士ブログの目的とターゲット層⇒https://youtu.be/-W0xZLIKNMo
3 新人行政書士が新規のお客様を呼び込むためのブログ作成法⇒https://youtu.be/2Bxwsy2lVA8
4 アクセスを大量に集める行政書士ブログの育て方⇒https://youtu.be/wyi-FRU3frw
5 見込み客をホームページに誘導する行政書士ブログ記事の書き方⇒https://youtu.be/wii3LOXslX4
6 仕事に直結するキーワードを探せ!勝てる戦場で戦え!⇒https://youtu.be/2yTDaxSbCU8
【ブログ開設の手順編】
7 ブログ名とドメイン名の決め方⇒https://youtu.be/jdQm5nryaCQ
☆ 行政書士のためのレンタルサーバーの申し込み方法⇒https://youtu.be/GcSdyw2FIcw
8 ついにブログ開設!!行政書士ブログで選ぶソフトウェアとテンプレート⇒https://youtu.be/PYenp3C7L0Y
9 WordPressの初期設定とテンプレートの適用⇒https://youtu.be/RcGJD1kNPk8
10 パーマリンクの設定とアクセス解析の設置⇒https://youtu.be/4zVXLuMiVEA
11 ついに初投稿!WordPressのブログ記事投稿と文字装飾の仕方⇒https://youtu.be/bhS_T25-tWw
【カスタマイズ編】
12 リスクを管理せよ!WordPressにプラグインを導入する際の注意点⇒https://youtu.be/jfTIkPd_HeQ
13 ブログ記事にアイキャッチ画像を設定する手順⇒https://youtu.be/b7piXIufMOg
14 ブログにヘッダー画像を設定する方法⇒https://youtu.be/UemPkqByBqU
15 ブログに事務所の基本情報を掲載する手順⇒https://youtu.be/625jZxbMuaU
16 ブログに「見出し」と「目次」を設定する手順⇒https://youtu.be/_SJ_Bwlj_mc
17 WordPressブログのコメント欄を無効化する方法⇒https://youtu.be/celJBnVjSmo
18 ブログを常時SSL化する手順⇒https://youtu.be/HPZNLNybKBY
19 【危険!】WordPressログインIDは丸見えです!セキュリティ対策しましょう!!⇒https://youtu.be/wTDqhsNPAWk
20 最も簡単にWordPress+賢威ブログにサイトマップを設置する手順⇒https://youtu.be/rmjlk36z5Jk
21 WordPress+賢威ブログをサーチコンソールに登録する方法⇒https://youtu.be/PkkLEoS1HpA
22 ついにブログ完成!!グローバルメニューを設置する手順⇒https://youtu.be/8qlGs4235aQ
23 バックアップ、高速化、SEO対策のためのプラグインは導入しない⇒https://youtu.be/ZcfZueg2x9M
24 【最終回】行政書士ブログの禁止事項と営業エリア外からのアクセスが重要な理由⇒https://youtu.be/3x0FvQEoMFM
25 補講・AIで行政書士ブログのアイキャッチ画像を生成しよう!
⇒https://youtu.be/9eeXO7XSzn0
26 補講②AIで行政書士ブログにクイズを設置しよう!5分で売上アップしますよ!
⇒https://youtu.be/-AQE-YSsfLY
☆「キヨシの行政書士開業マニュアル」→https://gyouseisyosi-kaigyou.net/
行政書士事務所の開業準備から開業後の事務所運営までの流れをマニュアル化しています。
「①登録申請まで」→「②登録後~開業前」→「③営業」→「④実務」
経営の経験が全くない人、行政書士業界について何も知らない人でも実践できるように細部にわたって解説しています。
まずは、最初のページから最後のページまで一気に読んでみてください。
開業までにやるべきこと、開業後の事務所運営のやり方が具体的にイメージできます。
【合格後に行政書士事務所を開業するまでの流れ】
行政書士試験に合格したら
↓
退職、独立の準備の準備です
↓
そして行政書士会への登録申請書類を入手して、
↓
事務所名を決めます
↓
次に、事務所の場所を確保
自宅にするか独立事務所にするかを決めましょう
↓
そして、電話の準備
FAX、スマホとの連携は必須です
↓
次に、ホームページのURLを取得
↓
電話番号、FAX番号、ホームページのURLが決まったら
開業準備中の名刺を作成
↓
そして入会予定の都道府県行政書士会に登録申請書類を提出
名刺を持参して職員にきちんと挨拶することも忘れずに
↓
それが終わったら、事務所備品の購入
↓
そして単位会の事務所調査を受けます
↓
調査で問題なければ、やがて登録完了通知が届きます
↓
届いたら書式を購入して
↓
職印、表札を作ります
↓
そして、登録証授与式に参加して
↓
ついにあなたの行政書士事務所の開業です!でも、まだやることあり!
↓
税務署に開業届、青色申告承認申請書を提出することを忘れずに
↓
そして、銀行で事務所用の銀行口座を開設します
↓
これで、開業準備はとりあえずOK!
詳しくは「キヨシの行政書士開業マニュアル」をチェックしてください!
【コメント欄について】
コメントは私が読んで理解した後に公開させていただきます。
皆様のコメントを集約して、多くの新人行政書士の方々のお役に立てる動画を作成していきたいと考えております。
ですので、動画を視聴した率直な感想をお寄せいただけると嬉しいです。
なお、「行政書士は食えない」「行政書士は楽して稼げる」等といった根拠のない偏った内容のコメントは非承認とさせていただきます。
また、質問に関してですが、手引書やネットで調べればわかるような質問に…