資産運用

【投資家必見・投資や資産運用の利益(株式の売却益や配当金)で保険料が上がる?】深野康彦氏が「厚労省、保険料に金融所得の反映検討・国保など対象」報道を解説/高齢者も注意/NISA口座だけ別扱いで済むのか

【画面に表示される株価や指数等の数値は5月10日11時時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

「厚生労働省が国民健康保険料の金融所得反映検討」
解説:ファイナンシャルリサーチ 深野 康彦氏
聞き手:日経CNBC キャスター 改野 由佳

〈目次〉
00:00 厚労省、保険料に金融所得の反映検討・国保など対象
00:35 深野氏は「やばいよやばいよ」と絶叫した
01:09 国民健康保険と社会保険の加入者の違い
01:55 健康保険料の決まり方
03:25 国民健康保険料(税)の決まり方・項目を組み合わせて算出
04:29 金融所得の反映の現状/確定申告→所得反映/申告せず→反映せず
05:58 上場株式等の配当金の課税方法
07:32 健康保険料は"高い?"
08:46 改めて、証券総合口座(NISA口座除く)は?特定口座と一般口座
10:11 改野「株式の売却益や配当金で生活を立てようとすると、随分な負担では?」
10:41 NISA口座だけ別扱いで済むか?今は言及されていないが……
11:20 今後フローに加えストックを考慮した負担増となる可能性もあり得る

▼日経CNBC オススメ動画▼
・武者 陵司氏(武者リサーチ)


・岡崎 良介コメンテーター

・イェスパー・コール氏(マネックスグループ)

・木野内 栄治氏(大和証券)

・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)

▼日経CNBC 新NISA解説▼
・頼藤 太希氏(Money&You)


・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)

・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)

ライブやオンデマンドなどマーケット動画コンテンツが見放題
▼▼有料インターネットサービス「日経CNBC online」はこちら▼▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#個人投資家 #金融所得 #保険料

#投資 #資産運用 #株式投資 #売却益 #配当金 #保険料 #社会保険 #深野康彦 #ファイナンシャルリサーチ #厚労省 #国保 #ニュース #報道 #国民健康保険 #課税 #新NISA #NISA #自営業者 #高齢者 #勤労者 #任意継続 #国民健康保険 #所得 #資産 #総合課税 #配当控除 #申告分離課税 #源泉徴収 #確定申告 #改野由佳 #日経CNBC

-資産運用

© 2024 貯蓄サイクル Powered by AFFINGER5