みなさん9月も大変お疲れさまでした🍀
朝晩の気温が下がり
急に秋めいて来ましたね🍁
今回の動画は
月末の家計管理の様子をお届けします📔✏️
久々に管理方法を
大きく変えてみました🌱
今まで続けてきた袋分けの積立方法は
赤字家計、カード地獄、リボ沼から抜け出したくて
色々試して初めて自分にしっくり来た方法でした
貯金の必勝法は
自分に合う方法を見つけて
それをひたすら繰り返して習慣にすること
だと思っています
袋分け管理をベースにして
項目を増やしたり減らしたり
微修正を加えながら続けてくるのは
結果もついてきて嬉しかったです
見て触って管理するアナログな
楽しさもありました☺️
でも、ここから先のことを考えた時、
例えば子供を授かって育児が始まって
家事や仕事とも両立していかないといけなくなったら
今の管理方法で続けていけるのか
疑問に思うようになりました🤔
今はこのままで良いとして
いざ続けていけないと感じてからだと
しっかり考えて良い改善が出来るのかも
自信がないかも、それなら
今の内に手間のかからない管理方法を模索して
習慣づけておくのが安心なのではと思いました
この先、子供を授かれるかどうかも分からないし
もしかしたらまた元の方法に戻す可能性もあるけど
まずは色々試してみることに🙆♀️
なので
ここから先、小さく大きく変えてみたり
その検証をしてみたりを
数ヶ月ごとにやってみようと思ってます💪
その間、今までの貯金の習慣が役に立つのか
崩れてしまう事もあるのか
毎月の記録をお届けしていきます🎞️
貯金を頑張るみなさんと一緒に
また新しい視点の楽しさや工夫を見つけていけたら嬉しいです😃🌼
⭐️テンプレートのダウンロード⭐️
natsutaroが実際に使う家計簿が
下記のURLからダウンロードできます🌱
(スマホに保存しコンビニで印刷できます)
よかったらお揃いで使っていただけると嬉しいです😃
📖家計簿テンプレート通年用2025年版🌼
https://note.com/natsutaro_note/n/n1a02dc432e49?sub_rt=share_pb
🐢カメさんズのイラストテンプレート🐢
https://note.com/natsutaro_note/n/n10a89c643c57
🌱使っているアイテムについて🌱
・ジャバラケース
ダイソー購入品
・カエルの貯金箱
商品名:デコレ コンコンブルのまったり貯金箱
通販サイトやメルカリでは軒並み売り切れのようです…
再販があった時に商品名がわかると調べやすいと思うので
念の為記載しておきます。
(10年ほど前に友達から誕プレとしてもらったものなので
購入店は不明です🙇♀️)
・封筒
年末(お年玉の準備シーズン)にダイソーのポチ袋コーナーで購入
ダイソーは季節外は置いていない店舗もあるようです。
たまに大きめな文具店やセリアでお札サイズの封筒を見かけました。
・封筒の中の茶紙
大きめの茶封筒を切って作ったもの。
・スケジュール帳(家計簿)
手帳の空きページに自作の家計簿テンプレートを貼り
コラージュを楽しんでいます。(家計簿テンプレートダウンロード可能です☝️👆)
---------------------------------------
毎日を穏やかな気持ちで暮らすために
お金やモノをミニマルに整える様子と
工夫やひらめきの節約ごはん
好きなことを自由気ままに発信しています。
元汚部屋・浪費家ですが
楽しく家事修行中です🌱
マイペースな毎日の暮らしの様子で
皆さんの毎日がちょっぴり楽しくなるようなきっかけになれたら嬉しいです🌷
natsutaro
*Instagram:https://www.instagram.com/n.taro_life/
*楽天ROOM: https://room.rakuten.co.jp/natsutaro_room