米国株

【米国株が史上最高値を更新し続ける3つの要因!|武者陵司氏】エヌビディアは恩恵を受けているだけ?/転機はchatGPTの誕生によるAI革命/GAFAM5社の成長率は年率2割/株主還元は純利益の9割

✅データや資料の文字起こしを概要欄に掲載
【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月9月22日放送時点のものです】

▼チャンネル登録&高評価をお願いします▼
👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join

「米株史上最高値 まったくバブルではない3要因」
解説:武者 陵司氏(武者リサーチ 代表)
進行:守田 正樹(日経CNBC キャスター)

〈目次〉
00:00 米国市場はバブルだとの声もあるが
・劇的なAI革命が起きていて企業収益が大幅に増加する
01:19 AI革命
・GAFAMの過去10年間のキャッシュフローを計算
・5社の利益は5000円億ドル(75兆円)になる
・日本企業全体の利益と同じ程度の利益になる
➩年率2割程度成長している
03:00 2022-2023年でITブームも終わったかに見えたが
・ChatGPTによりAIにシフトし劇的な収益改善
・高い株主還元も行っている
04:05 GAFAMの収益力と投資力が2割ペースで増えている
・投資も大幅に増えている
・株主に対しても純利益の9割を還元している
05:54 GAFAMが体現しているのが株主資本主義
・エヌビディアはGAFAMの恩恵を受けているに過ぎない
07:20 GAFAM5社は買われすぎではない
・むしろ割安?
08:09 もはや金融の中心は銀行ではなく株式市場
株主還元、投資
12:17 トランプ氏が株式市場に与える影響
・ウォール街出身のベッセント氏が経済政策を担っている
➩トランプ氏は米国株式市場にとっては信頼できる人物
14:09 日本市場は道半ば
・日本人の家計消費が低迷していることが懸念
➩インフレの影響や税金の影響
・日本市場は米国のように株主資本主義に向かっている
16:32 日本株は割安なのに家計は株を保有していない
・もったいない状況である

📢日経CNBCのおすすめ動画はこちら‼
「楽観過ぎで心配 総裁選で天井か」大和証券 木野内栄治氏

【株式市場展望】
・井出真吾氏(ニッセイ基礎研究所)


・武者 陵司氏(武者リサーチ 代表)

・矢嶋 康次氏(ニッセイ基礎研究所)

・木野内 栄治氏(大和証券)

▼為替・ドル円相場解説▼
・井口 喜雄氏(トレイダーズ証券)


・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)

▼金融・経済解説▼
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)


・木内 登英氏(野村総合研究所)

▼金投資・デリバティブ▼
・池水 雄一氏(日本貴金属マーケット協会)

#武者陵司 #トランプ関税 #日本株

#トランプ政策 #アメリカ政権 #日経平均 #年後半 #工業生産 #世界シェア #米国 #日本 #日銀 #利上げ #打ち止め #減税 #武者リサーチ #日経CNBC #投資 #株式投資 #FX #債権投資 #資産運用 #マーケット #最新情報 #相互関税 #製造業 #貿易赤字 #ドル #税収 #経常赤字 #貿易黒字 #自動車 #自動車株 #日本企業 #現地生産 #地産地消 #トヨタ #GM #グローバル展開 #相場展望 #gafam #エヌビディア #nvdia #キャッシュフロー #家計 #投資 #米国株 #日本株 #バブル #割安 #割高 #デフレ #インフレ #家計 #信用創造 #金融 #銀行 #株式市場 #マーケット #ニュース #トランプ #ベッセント

-米国株

© 2025 貯蓄サイクル Powered by AFFINGER5