■コメ高騰直撃 92歳の年金受給者「夜はすいとん」
今年初めての年金支給日となった14日、ATMには長い行列ができていました。
バスで30分かけて、年金を下ろしに来たという一人暮らしの女性。
年金1カ月約8万円 年金受給者(92)
「(Q.今おいくつですか?)92歳。誰もいないからさ、私がきょう、来なきゃなんないんだよ。杖ついてでも何でもね」
「(Q.年金どれくらいですか?)いくらもないよ」
年金だけでは生活が苦しく、電気やガスを止められたこともあったといいます。さらに…。
年金1カ月約8万円 年金受給者(92)
「(Q.今、おコメとか高くないですか?)高いですよ!」
「(Q.どうされていますか?)2キロくらいずつ買って食べてるの。だってそれしかないもの。そんないっぱい買えないしね」
「(Q.それで足ります?)足りないよ!うん!だから、粉、うどん粉とかなんかを買って“すいとん”にしたり。夜だけ、それ。本当に嫌になっちゃうね、こんなに生きちゃったから…」
■タイムサービス行列 お目当ては
おコメや野菜など生活に欠かせないものの値段が上がり、年金受給者の負担も増えています。
年金生活 80代女性
「今までもやしが1週間に1回で済んでいたのが3回になったりね。もやしって安いでしょう?どうにかして野菜を補給するとかね」
安い「もやし」で代用したり…。
年金生活一人暮らし 89歳女性
「自転車で来たんだけど、10~15分くらいかかるかな、自転車で。きょうはニラが安いです。これ100円しなかったもんね。今高くなっているよね、ニラがね」
少しでも安い食材を買うため、家から遠いスーパーまでお買い得商品を求めに来る人もいました。
スーパーには少しでも出費を抑えようと、さまざまな工夫をする人がいます。
スーパーがこの日午後4時から行ったのは、卵のタイムサービス。お買い得商品を手に入れようと、多くの人が待ちわびます。
年金1カ月約8万円(夫婦2人暮らし) 年金受給者(80)
「きょうL玉で安いんですよ」
年金でやり繰りしている女性も卵を狙う一人です。店に着いたのはタイムサービスが始まった20分後、急ぎ足で卵売り場に向かいます。
年金1カ月約8万円(夫婦2人暮らし) 年金受給者(80)
「ありました!あー良かった、ゲットした」
大きいサイズ10個入りで220円の卵をゲットした女性は、その後も次々と商品をかごに入れていきます。
年金1カ月約8万円(夫婦2人暮らし) 年金受給者(80)
「キャベツ高いから、私はこれ買うんです」
「(Q.カット野菜?)そうそう、焼きそばとかサラダとか、こんな入っているやつ」
「これ買うんです。あれ(36個入り)だと食べきれないから」
「(Q.6個入り200円?)そう、安いの」
お買い得品をかごに入れていきますが、おコメには手が伸びません。
年金1カ月約8万円(夫婦2人暮らし) 年金受給者(80)
「(Q.(コメの)値段高くなりましたよね)そうです結構。前2000円程度で買えたけど、今消費税込みで4000円以上になっちゃうもんね。前は弁当でおにぎりとか作っていたけど、今はしていないですね」
そして卵に次いでこの日狙っていたのが…。
店内アナウンス
「午後5時からのタイムサービスとなります。本日最後のタイムサービスとなりますので、どうぞご利用ください」
年金1カ月約8万円(夫婦2人暮らし) 年金受給者(80)
「今あそこ(行列)の飲むヨーグルトだと思う」
「(Q.あの行列ですか?)私も並びます」
およそ4割引きされたヨーグルトドリンクの特売です。タイムサービス開始直前には、30人以上の行列ができていました。
タイムサービスが開始し、次々と商品が売れていくなか、なんとか女性も確保することができました。
年金1カ月約8万円(夫婦2人暮らし) 年金受給者(80)
「(Q.節約工夫するコツは?)私たちも若くないから、ちょっとでもいいものを安い時に買って食べる。全部食べ切れなかったら半分ぐらい食べて、小さくして冷凍しておくとか考えます」
■スーパーはしご 妻の好物安く
タイムサービス以外に、こんな工夫をしている人もいます。
年金1カ月 夫婦で18万円 年金受給者(84)
「カミさんがマグロの寿司が好きなんでね、今からそれを買おうかなって思ってたけど、(何店舗か)見てきたけどみんな高いじゃない」
年金が支給されたこの日、妻の好物であるマグロを買って帰ると話す男性。店によって値段が違うため、より安い店を探していました。
年金1カ月 夫婦で18万円 年金受給者(84)
「(Q.物価高でどうですか生活は?)きついですよ、年金生活者には…。量は減るわ、値段は上がるわで」
「私は何でも食べるけど、カミさんは魚がダメだったんですよ。一緒になってからマグロが食べられるようになって、マグロだって最初の時はいい格好してお寿司屋行ってね」
夫婦の思い出にもなった好物のマグロを探し求め、この日3店舗目のお店に到着。納得のいくマグロは見つけることができたのでしょうか。
年金1カ月 夫婦で18万円 年金受給者(84)
「(Q.買えました?)買った。刺し身はね、この2つ。こっちもマグロ。2パック」
他にも安かったパンや鶏肉、トマトなど、夕方妻が買う予定だったものも合わせて購入しました。
年金1カ月 夫婦で18万円 年金受給者(84)
「合計2300円くらい。他の所より安いほうだよ。(別の店だと)4000~5000円いっちゃうからね。(夕方に)買い物しないで済むんじゃないかね、カミさんのほうは」
■半額パン・手洗い洗濯…節約の現実
独自の節約術で、年金生活を送る男性もいます。
年金受給者(75)
「あのころは物流系は稼げたから」
東京・北千住に50年以上住んでいるという75歳の男性。トラック運転手として長年働いてきましたが…。
年金受給者(75)
「ある程度年きてから大変な仕事をしてたから、もう両足壊しちゃったんだよ」
5年前から仕事に出ることができなくなり、収入が…